鉢植え妖怪フトル。

青の領域で植物と妖怪を描いています。透過や黒い背景画像に合うような和な画像も制作しております

【銀杏】種を拾って盆栽にしてみたい⁉

裸子植物『イチョウ』ご紹介☟ ◎目次◎ 1・イチョウの特徴 2・鉢植えにしてみよう 3・2024/11/30(土曜日) 植物を超元気にする 『HB-101』 1・イチョウの特徴 秋の代名詞イチョウ。公園の並木とかで秋に散歩しながらその黄金の美しさに見とれてしまうけど実…

【植物を食べる】冷凍コーンを使って食事を作ってみる

【目次】 1・さて…何を作ろうかな~ 2・この料理はコレでした 植物を超元気にする 『HB-101』 1・さて…何を作ろうかな~ 【材料】 ●玉ねぎ ●冷凍コーン ●卵4個 ●砂糖(適量) ●ご飯 ●塩コショウ(少々) ●ケチャップ(適量) ●濃い口ソース 【作り方】 …

【葉牡丹・ローブピンクバイカラー】冬を彩る葉牡丹を種から育てております

植物日記の目次 ①2024/11月5日(火)葉牡丹植えつけてみました ②いじくってみた感想 ①2024/11月5日(火) 葉牡丹植えつけてみました だんだんと寒くなりそろそろ秋も深まって来た気がします 今年は霜も降りずに結構暖いですが 11月なので葉牡丹をプランターに…

【ハエマンサスムルティフローラ】ポンポンした可愛い花が魅力的なヒガンバナ科の植物

ヒガンバナ科『ハエマンスムルティフローラ』オイラが紹介するぞ☟ 目次 1・ハエマンサスムルティフローラの特徴 2・栽培カレンダー 3・育て方のポイント 植物を超元気にする 『HB-101』 ①ハエマンサスムルティフローラの特徴 【ハエマンサスムルティフロ…

【ミドリガメノタマゴ】お肌カサカサのセダム属、変わってるけど可愛い多肉植物

多肉植物『ミドリガメノタマゴ』ご紹介☟ 目次 1・ミドリガメノタマゴの特徴 2・育て方のポイント 植物を超元気にする 『HB-101』 ①ミドリガメノタマゴの特徴 ミドリガメノタマゴ…聞いたら緑亀の卵なんでしょ、て思う名前なんですがその変わった名前に釣ら…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の8

植物日記の目次 ①2024/9.1(日) タチアオイって食べれるの⁉ ②2024/9.6(金) 何この肥料⁉凄いじゃん ①2024/9.1(日) タチアオイって食べれるの⁉ 今年はじめて育てたホリホック(タチアオイ)スッと立ち上がったそのお姿にハイビスカスの様な花が凛として咲く美しい…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の7

植物日記の目次 ①2024/8.20(火) ハエマンサスムルティフローラ ②2024/8.29(木) ニンニクで蘭が蘇る⁉ ①2024/8.20(火) ハエマンサスムルティフローラ ようやく咲いた【ハエマンサスムルティフローラ】球根を植えて花が咲いたのは二つだけでしたもう一つの球根…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の6

植物日記の目次 ①2024/8.10(土) 食用ホオズキを育てています ②2024/8.13(火) 食用ホオズキってどんな味? ①2024/8.10(土) 食用ホオズキを育てています 食用ホオズキを育てております普通のホオズキを育てていたのですがあまりに増えすぎてちょっと管理しきれ…

【うどんこ病とべと病に強い品種よりなり】結構良く実って味も瑞々しくて美味です

きゅうり『よしなり』ご紹介☟ 目次 1・特徴 2・育て方 3・収穫のサイズって? 4・美味しい食べ方 植物を超元気にする 『HB-101』 ①特徴 今回ご紹介するのはキュウリ系の天敵うんどこ病とべと病に強く良く実って美味しい品種の『よしなり』です鉢植えでも…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の5

植物日記の目次 ①2024/7.9(火) カボチャは一個しか実りません ②2024/7.19(金) 種から育てたアスターに花が咲いた! ①2024/7.9(火) カボチャは一個しか実りません 毎年お盆のお供え物用と自分でも好物なのでカボチャを育てておりますが毎年色々な種類作って育…

【夏野菜ミニトマト】鉢植えでも沢山実が付くコツと、皮が硬くならない方法教えます

夏野菜【鉢植えミニトマト】上手な育て方ご紹介☟ 目次 1・ミニトマトってどんな感じ? 2・沢山実のらすコツ 3・鉢植えトマトの皮が硬くならない方法 4・皮が柔らかい品種 植物を超元気にする 『HB-101』 ①ミニトマトってどんな感じ? 夏になると必ず育て…

【自己紹介】を兼ねた漫画とツタっぽい植物・ヒューケラ&母ツタエが妖怪化⁉

どうもフトルです!自己紹介が小さくサイドメニューには付いておりますが折角なのでしっかりと自己紹介をしてみたいと思います。★名前★フトル ★趣味★鉢植え植物と動画鑑賞 ★ジャンル★鉢植え植物と妖怪をコラボして漫画やイラストを描いている異色なヤツ、家…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の4

植物日記の目次 ①2024/4.26(金) 水草のコウボネを購入…タニシも? ②2024/5.4(土) ハエマンス ムルティ フローラ ①2024/4.26(金) 水草のコウボネを購入…タニシも? だんだん暑い日が増えて来ましたね~休日になじみのホームセンターに出かけると水草が色々出…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の3

植物日記の目次 ①2024/4,2(火) テンドロビューム竹の蘭みたいな… ②2024/4,5(金) ロドキトン・ロードス!!? ①2024/4,2(火) テンドロビューム竹の蘭みたいな… テンドロビュームと言う蘭を育てております。馴染みの洋品店の植物コーナーで枯れかけのを発見し…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の2

植物日記の目次 ①2024/3.15(金) オーロラちゃんの落とし物? ②2024/3.19(火) 房スグリちゃんの苗木を植える ①2024/3.15(金) オーロラちゃんの落とし物? 多肉植物の姫君、セダム属のオーロラちゃんを去年イオン系で購入しましたが家の中が寒かったのか去年の…

【葉牡丹】秋冬の名脇役、可愛くて綺麗な葉牡丹の豊富な種類と魅力を知って下さい!

この記事を読むと葉牡丹の魅力が更に深まります☟ 1・葉牡丹ってどういう植物か紹介 2・育て方や管理の仕方が解ります 3・豊富な種類とその魅力に迫る 秋や冬になると華やかだった植物達もそろそろ茶色になって来てちょっと寂しくなる…そんな時出て来る冬…

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の1

【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の1

【房スグリ】酸っぱいクエン酸で疲労回復効果抜群!明治時代からある赤い小悪魔

育て中の鉢植え植物『房スグリ』をご紹介☟ 1・房スグリってどういう植物か紹介 2・育て方や管理の仕方が解ります 3・食べ方や置き場所、風水はどうか調べました 4・裏と表の花言葉で妖怪キャラを作りました 房スグリ(レッドカラント)を育ております5~…

【日本小菊】美しい花の魅力と楽しみ方

サカタのタネさんから日本小菊を購入して種まきをして早二年、今年も日本小菊が花を咲かせてくれました。生えてきた当初は花が小さくて黄色だけだったのですが、今年は前回咲かなかった株からも花が咲き薄いピンクもある事が判明して嬉しいです日本小菊は庭…

【シクラメンの魅力】斑の入った葉っぱに魅了される

冬の定番の鉢と言えばシクラメンです。毎年11月~12月頃になるとシクラメンの鉢が店頭に並びます。見るのも楽しいですが最近は種類も豊富で色んな形や色の物も増えていますね。今年私はオシャレな鉢に入ったミニチュアシクラメンを購入してみました。 透明感…