秋や冬になると華やかだった植物達も
そろそろ茶色になって来てちょっと寂しくなる…
そんな時出て来る冬の名脇役
葉牡丹は寄せ植えにしても良し、単体でも華やかです!
その種類も豊富で葉が終わった後でも中央から
春の菜の花の様な花が伸びて来ます
お正月飾りの花束の中にも入って来る葉牡丹
葉が終わって伸びてきても捨てはダメです!
実は葉牡丹は脇芽を差すことで増やせるのです~
私も今年花瓶の中の葉牡丹を久々に増やしてみる予定です
名付けて『葉牡丹永久保存計画!』…なんてね。
①葉牡丹とはどんな植物か
葉牡丹のざっくりパラメータ作ってみました
学名☆Brassica oleracea var. acephala
何科☆アブラナ科
属名☆アブラナ属
原産地☆ヨーロッパ
和名☆『葉牡丹』
一年草です。葉に色を付ける時期は3月~11月なので
冬の飾り等にシクラメンや南等の植物と一緒に寄せ植え
され店頭等に出回るのを見ると思います。
何故お正月飾りとして使われるようになった理由は
昔は縁起が良いとされる牡丹が使われてましたが
葉牡丹が販売される様になって
牡丹よりも生命力が長く価格も安い事から
葉牡丹が飾られる様になったとの事です
因みに学名を訳すと
Brassica(ブラシカ)→菜っ葉、キャベツ
oleracea(オレラセア)→栽培した食用野菜
acephala(アセファラ)→ケール
var(バール)…なんだろうフランスのバール地方??
因みになんでケールが入ってるかと言うと葉牡丹は
ケールを改良して観賞用にしたものだから…でした。
|
葉牡丹てキャベツみたいだよね~食べたら美味しいのかな~?
もう!食べないでよ!美しさを愛でるものですわよ~。でもケールの改良品ですから苦いかもしれないわねぇ~🌟
②育て方と管理の仕方
鉢植え難易度★★☆☆☆
【葉牡丹の鉢と土造り】
葉牡丹も初心者には優しい植物だと思います。
私も初めての時に葉牡丹を種から育てました
鉢植えは中鉢3号~7号にして
コンパクトに育てると葉も丸くて綺麗に育ちます
土はリン酸を含んだ物を好みます
自作ブレンド土を創るのも良いですが
実はここでも球根用の土を使ってます(結構万能)
リン酸を含んだ肥料を施して下さい
お勧めはハイポネックスから出ている
マグァンプKの中粒か置き肥にするなら大粒です
【葉牡丹の植え付け・開花時期】
(種まき)
7月~8月が適期です。
あまり高温にすると発芽しないので半日陰で
種撒き用の土に撒いて発芽させます
水を切らさないように注意しましょう!
(挿し芽)
葉牡丹は飾り王用に買ったものでも
捨てずに育てれば脇芽が出てきて
茎が切れる位に成長したら挿し芽で増やせます
適期は大体4月頃でしょうか
挿し芽にする際は半日か一日水に良く付けてから
肥料をあまり含まない土に挿し芽して
やはり水を切らさない様にします
寒冷地ならしばらく屋内で育てて暖かくなってから
半日陰の屋外に出します。
芽が分岐した様子が人が踊っている様に見える
との事で『踊り葉牡丹』と言うらしいです
【葉牡丹の天敵・鉢植えのコツ】
葉牡丹は栄養過多と高温多湿になると葉の緑が
黒く枯れる『黒腐病』が出ます。特に夏の7月~
9月は要注意です!風通しの良い場所に置きましょう
あとキャベツなんで*1青虫等に葉を食われたり
やはりアブラムシが付きます
虫よけと病気を予防するオルトランを撒いたり
ニームオイル等を使って害虫対策も必要です
③豊富な種類とその魅力
『ちりめん系』
葉がちじれた“ちりめん系”の葉牡丹
名古屋で改良されている為
別名:名古屋ちりめん と言うそうです
パーマ系のちょっと悪系葉牡丹ちゃんです
『丸葉系葉牡丹』
丸い葉っぱが可愛い葉牡丹です
江戸の昔から栽培されている “東京丸葉系”
大阪で栽培され葉の淵がちじれた “大阪丸葉系”
があります。
ちなみに大阪丸葉系は東京丸葉系葉牡丹ちゃんと
名古屋ちりめんの交配種だそうです
『さんご系』
ロシア産のケールと丸葉系の交配種で
さらにちょっとチリチリした丸葉系を交配して
造られた品種です。
ちりめんよりも深い海藻のような雰囲気がオシャレな
サンゴ系は花の咲く時期が遅いので
長期に渡って鑑賞できる言う特徴があります
薄紫を基調とした『紅孔雀』かっけー名前★
白を基調とした『白珊瑚』可愛いね~♪
が代表品種だそうです
寄せ植えしてもそのままでも魅力的な葉牡丹は秋冬の主役にもなれます♪
因みに品種は他にもバニー系とか沢山あるよ~
*1:笑