①2024/7.9(火) カボチャは一個しか実りません
カボチャを育てておりますが
毎年色々な種類作って育ち方はどうだとか
沢山実ったとか比べてみるのです
ただ私は鉢植えオンリーなので大きさも
畑のとは違って小振りなってしまうのですが
やはり実りも少なめのです
去年は『バターナッツ まろあじ』
と言う品種を育てましたが
今年は『こなゆきひめ』と言う
可愛い名前の品種にしてみました
『こなゆきひめ』
貯蔵することで秋頃より甘さとホクホク感が
増し増しと言う素敵なキャッチーなカボチャなのです
…がやっぱ今年も一個しか実りませんでした(涙)
てなワケで自己流を諦めて
ちょっと鉢植えカボチャの育て方を
ネットで調べてみたワケです
★鉢植えカボチャを育てるポイント★
ポイント①
径40cm以上・深さ50cm程度40型
ポイント②
苗は鉢に1株のみ
ポイント③
窒素成分が多すぎる肥料はダメ
う~ん…言われてみれば鉢も小さめで
必ず何かと寄せ植えしてましたね~
しかも今年はモロコシだしね
どんどん栄養を吸い取られているわけですね
肥料は結構強力なのつかってましたね
確かにあんまり育ち良くない気がする
肥料も多分野菜専用のシンプルなモノが
良いのかもしれませんね~
って事で探してコチラに貼っておきます
私も購入しておこうキュウリにも使えるしね
肥料 『アミノール化学』 キュウリ・ズッキーニカボチャ専用肥料 1.2kg詰/1.2kg詰×2袋 【送料込み】 価格:1800円~ |
①2024/7.19(金) 種から育てたアスターに花が咲いた!
今までチラチラと気にはなっていましたが
敷居が高い気がして中々手が出せませんでした
今年は馴染みのサカタの種さんで
思い切って購入し種から育ててみましたよ!
品種はポンポンフリル咲きアスターの
『ココット ミックス』です
あずみと言う品種も気になりましたが
何となく花がクルっと丸まってるところが
写真に写っていて可愛かったのでコチラにしました
意外と育てやすくあっと言う間に
手も掛からず綺麗に成長しましたね~
アスターは結構鉢植えリストには
良い植物なんじゃないかな~と思います
ちなみに栽培のポイントとして
ポイント①
アスターは連鎖を嫌う
ポイント②
水遣りは鉢の表面が乾いてから
連作障害回避のポイントとして
鉢から10センチ程土を取り除いて
新しい土を入れるという方法がございますな
私は連作障害に強い改良土等を入れるとかしておりま
す鉢植えなのでどうしても
連作はおこってしまいますから
そういった改良土や肥料を混ぜながら
悪い菌を良い菌に
変えていくというのも手でございます
水遣りは根腐れしない様に
植物ラブを少し押さえて
控えめにする事も愛の一つと考えれば
きっと控えられます(笑)
アスターもまだ他のが成長段階なので
どんな色が出るのか楽しみな所です