鉢植え妖怪フトル。

青の領域で植物と妖怪を描いています。透過や黒い背景画像に合うような和な画像も制作しております

【うどんこ病とべと病に強い品種よりなり】結構良く実って味も瑞々しくて美味です

きゅうり『よしなり』ご紹介☟

 

目次

植物を超元気にする 『HB-101』

①特徴

今回ご紹介するのは
キュウリ系の天敵うんどこ病とべと病に強く
良く実って美味しい品種の『よしなり』です
鉢植えでも十分に育って
結構沢山実ります
私は普通のプランタータチアオイ
寄せ植えしてますがそれでも大きく成長して
毎週1本か2本は収穫できるので
鉢植えでも十分に生育が出来る良い品種です
確かに今年うどんこ病になっていません
特に消毒もしていないのですが
全く病気にならないので
本当に凄い品種だとおもいます
キャラクター制作致します モンスターからデフォルメキャラ、女子、BLキャラも可能です

②育て方

『よしなり』の育て方ですが
キュウリの育て方と変わりませんので
キュウリが実った時の手入れの仕方と
うどんこ病の防ぎ方を
鉢植え風にお伝えいたします
まず摘心の行い方,br>①一番最初に実った実は小さい時に摘み取る
②支柱の上部まで木が伸びたら先端をカット
③子づると孫づるの真ん中にある脇目はカット
結構大変ですがこれをすると
長くキュウリが楽しめます
うどんこ病の予防の仕方
うどんこ病』とは
葉がうどんの粉を掛けた様にうっすらと白くなり
光合成を阻害し生育不良になり
酷くなると枯れてしまいます
風に乗ってやってくるらしく種類も色々あるとか…
『べと病』とは
まずは葉に黄色い斑点が沢山でき
やがてカビが生えてきます
葉が葉脈を残して
ステンドグラスの様に枯れて来ます
雨が続いて湿気があるとべとべとになり
天気が続いて晴れてると枯れた葉がパリパリになります
私風の病気の防ぎ方は
水やりを適宜に行う事と
葉を水で洗うと言う事でしょうか…

下の方が若干べと病っぽいけど
まあ何とかキュウリ採れてます

植物を超元気にする 『HB-101』

③収穫のサイズって?

自分で作った野菜を収穫する際に
ちょっと迷うのが
”どの位で収穫するのか”と言う所です
私は良く悩み過ぎて食べる機会を失った
悲しい思いが何回もあるので
今回はキュウリの収穫の頃合いを調べて
その頃合いに収穫する様にしております
キュウリの収穫の頃合いは
15cm~20cmくらいだそうです
確かに大きくなると硬くなって
種が大きくなってしまうので美味しくないです
若すぎるとちょっと渋い気がしますしね
私は計ったら16センチ位が
食べた時一番美味しいと思いました
まあ味は好みがあるので
好きな時に収穫したらと言われたら
それまでなのですが
キュウリは育つときは一日で3cmずつ
大きくなるそうなので頃合いを見計らって
収穫すると良いと思います


植物を超元気にする 『HB-101』

④美味しい食べ方

きゅうりを収穫したら
やはり美味しく頂きたいですよね~
まずは味噌だけ付けてシンプルに採れたてキュウリを
丸かじりってのも最高ですが
私は納豆にキュウリを細かく刻んで
ミョウガと混ぜて食べるのが一番好きです
納豆の粘りにキュウリのシャキシャキの
歯応えがマッチングして
ちょっと納豆の臭みも取れて
サラダ感覚でいただけます
試してみて欲しいです

植物を超元気にする 『HB-101』